アウトドア屋のライフログ

TAG LIST

HIKING

星空のちガス時々晴れの高千穂峰

「星空に浮かぶ山の写真が撮りたい」「ご来光までの時間を山で過ごしたい」最近そんな衝動に駆られ、店主に相談し、ソロ活動のお暇をいただいて、今週の定休日第一日目は宮崎県と鹿児島県の県境に位置する高千穂峰、高千穂河原コースからのご来光ハイクを企て、久しぶりに一人で歩いてまいりました。現地で天気予報や雲の動きの予報と睨めっこ。ご来光ハイクならずでしたが、涼しい天候の中、のんびりと景色を楽しみました。

高千穂河原の星空

星空写真・ご来光ハイクの場所に選んだのは、高千穂峰。以前、店のアウトドアコミュニティでナイトハイクを企画したり、何度か歩いたことのある山です。定休日の前日、午前0時。高千穂峰の登山口の入り口となる高千穂河原ビジターセンターの駐車場に到着。ずっと天気予報を見ておりましたが、晴れているのは今だけの様子。駐車場からの星空がとても綺麗で、「空が晴れているうちに」と星空撮影とスターウォッチングを楽しみます。

鳥居にかかる天の川

深夜の外気温は19-20℃。とても涼しくウィンドシェルを羽織って丁度良い気温。星空が出ては外に出て、雲がかかれば車中で雲の動き予報を見ながら待機と「出たり入ったり忙しいなぁ」と独り言を呟きながら、せわしなく一人ガソゴソと繰り返し、ここから日の出時刻(5:45am)まではずっと曇り予報と見て、暗がりのガスの中で歩くのも危険だし、星空やご来光を望めないならと潔くナイトハイクは諦め、日の出時刻からの出発に変更。しばし仮眠です。

薄日が射す中スタート

日が昇り、薄日が挿し気温は22℃。湿度もなく歩くのに気持ちの良い天気です。高千穂河原ビジターセンターの駐車場を出発し、登山口までの緑のトンネルの遊歩道は野鳥が賑やかに囀っていました。もう少しすると賑やかな夏鳥も渡りの季節でしょう。

清々しい緑のトンネル

以前、店主と共に高千穂河原に広がる森で野鳥観察をいたしましたが、この森も野鳥の数が多く観察小屋もあるので、山を歩かない方も森を散策し、森の中の観察小屋で野鳥を待つのも楽しいと思います。新燃岳の噴火により、火山礫が堆積した斜面が広がる高千穂河原コースですが、火山により立ち枯れ白骨化した樹々の周りには豊かな緑の森が広がり、火山噴火後ここまで緑が再生するのにどれぐらいの年月が必要なのだろうと考えてしまいます。

緑の中に白骨化した樹々たち

薄曇りのちガス

日の出と共に出発したので、まだ登っている方は少なく、これからの天気は晴れに向かって快方の予報。久しぶりの登山靴、久しぶりの高千穂峰。一歩進んではズリズリと下がるようなザレ場を踏ん張りながら涼しい空気の中進みます。

矢岳方面。「真っ直ぐ進め」と言わんばかりのこの標柱が好きです。

遠くからは鹿の鳴く声が「ピーピー」と響き、見上げると御鉢の火口周りの稜線に、立派な角を持った鹿が何頭も。周りに人が居ないのをいいことに私も負けずに一人「ピーピー」と挨拶を返します笑

御鉢

ようやく御鉢に到着。この頃からガスが濃くなってまいりました。

ガスとカメムシの中を歩く

御鉢を越え、馬の背からはガスの中。「あれ? 天気は快方なはずなんだけどなぁ」と思いつつ、ガスの中の幻想的な景色を楽しみ、のんびりと写真も撮りながら。

小さな土偶に見えたケルン

行く先の景色がガスに包まれて見えないので、雲の中を歩いているようです。

イタドリ

よく見かける「イタドリ」もこんなに荒涼とした火山帯の山の中で見かけると生命力の強さを感じ、よーく見ると小さな花が可愛い植物だったんだなと癒されました。この辺りから、カメムシがブンブンと飛び回り、今月初旬に開催した「昆虫セミナー」で、山の上に大量発生する羽虫やカナブンなどは上昇気流に乗せられて、山の上に上がってくるというお話を聞いたばかりだったので「ここに居るのは君たちの意志ではなく、上昇気流に乗せられて連れてこられたのか」と少しカメムシたちに同情するのでした。

目指す頂を見上げると、やっぱりガス…

馬の背から鞍部を下り、霧島神宮元宮で手を合わせ「お邪魔しております」と挨拶をし、ひと休憩。見上げると、ガスに包まれておりますが雲の奥にはうっすら太陽の光も。「太陽、がんばれ!」と心の中で呟きながらあと一息。

あと少し

時々覗かせる青空

山頂に到着し、ガスはありつつも辺りは明るく、少し晴れ待ちをしてみようとのんびり朝食の準備です。本当は夜のうちに上がり=時間がたっぷりあるのを想定して、最近は山であまり作らなくなった”ちゃんとした朝食 (私なりの)”を作ろうと、いつもより調理道具をバックパックの中に詰めてきたのです。
といっても、ロールパンに切れ目を入れ、ソーセージを焼くだけなのですが…。昔、山歩きを始めたいという友人がいると「景色の良い中で、山を楽しみなおかつ、胃袋も掴もう」と食事に凝った時期がありました。私が山歩きを始めた際に、連れて行ってくれた方がそうしてくれたように「楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい、山歩きを続けてもらいたい」と初めての山で、振る舞ってくれた山ご飯を思い出します。バーナーを使った温かい食事、バーナーを持つことは山歩きを始めた時、一番の憧れでした。

ソーセージを焼いたフライパンでパンも熱して食べるとフカフカして美味しいのです

持参したシートに座り、登山靴を脱ぎ足を投げ出して開放感の中、しばしのんびり山頂で過ごしました。すっきり晴れることはなかったので麓の景色は眺めらませんでしたが、青空が見えるとやはり嬉しくなります。

空も秋の気配でした

晴れ間が見えるとカメラを持って立ち上がり、雲がかかるとシートに座り…と、昨夜に引き続き忙しなく笑

天孫降臨コースの稜線

たっぷり1時間半、山頂で過ごし10:30には下山。下山している頃は、小学校低学年のお子さまを連れたファミリーや大阪やお隣の鹿児島から来られた方、「初めて来ましたが、意外にキツイですね」と、ここからの登山道状況を伺って来られた女性など、いろんな方々とすれ違いました。「お気をつけてー!」とお互いを見送り、山の挨拶は楽しいですね。

山とカメラ

久しぶりに強い衝動に駆られた今回の山歩きですが、私が一眼レフを手に入れたきっかけは山の美しい景色や高山植物などを、綺麗な写真に納めたいのももちろんですが、一番は「星空に浮かぶ山を撮りたい」ことでした。人工物のない山の中や場所へ行き夜空を見上げると、少し怖くなるくらいの星空が望めます。北海道でも星が綺麗な澄んだ夜や、キーンと澄んだ冬の夜などによく写真を撮りに出かけておりました。

風のない穏やかな夜は麓の沼に星が映ります。

夜空に浮かぶ雪化粧した白い山

PORTALのお客様の中にも、山歩きを初めてから一眼レフを持ち、小さな花に魅力を感じたり、山で出会った昆虫を撮ったり、野鳥を探したりとカメラを楽しまれている方々が沢山居ます。山歩きから派生する素敵な趣味。今度は店のコミュニティの皆さまと星空を見上げたり、夜明け前の美しい時間を過ごしたいなと思うのでありました。カメラの腕前はありませんが、これからも素敵な景色を撮れたらなと思います。
.

..帰宅後、バックパックの中から山頂から連れてきてしまったとみられる、カメムシ1匹を自宅で発見。カメムシの本意でもなく、市街地に連れてきてしまってごめんね、とベランダから放つのでした。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Mayuko Takeda

Mayuko Takeda

PORTAL Staff

宮崎県のアウトドア屋「PORTAL」のスタッフです。山歩きを中心に四季折々の山間部の自然遊びを楽しんでおります。店を訪れた方・このサイトを訪れていただいた方に、自然の中での楽しみやワクワクが伝わると嬉しいです。

  1. GO HIKING 撮影のウラ側

  2. 友あり遠方より来る 2023 -九州の山あちこちツアー-

  3. Onlineでは伝わらないこと

コメント

  1. Miki
    • Miki
    • 2022.08.25

    鳥居と星空ステキ〜☆
    何度も見てる景色なはずなのに、全然違って見えます🌌
    Mayukoさんの素敵な写真にいつも癒やされます〜
    星空の撮り方などなど、また教えてください♪

    • Mikiさん

      コメントありがとうございます。

      星空撮影、始めるとかなりハマりますよー!
      風のない天気の良い夜とかになると
      居てもたってもいられなくなります笑
      月の出・月の入り、月齢も気になってきます。

      Photo Session Camp!
      なんてゆうのも楽しそうですね✴︎

    • moto
    • 2022.08.26

    Mayukoさんワールド全快ですね(笑)
    こんなに上手く写真撮れたら、ハマるし、山歩きが変わるでしょうね。
    とにかく、写真で久々に感動させていただきました。
    ありがとうございました。

    • motoさん!

      コメントありがとうございます。

      “mayuko ワールド”とは!? 笑

      自然の中に居る時間、素敵な景色を逃したくないと
      ついつい欲張りになってしまいます笑
      私のカメラの腕はまだまだですが
      嬉しいコメント、ありがとうございます!

      山中泊時は重たい三脚担いで歩くぞと
      今から、意気込んでおります。

関連記事

PAGE TOP

YouTube

山に出かけた際の動画などをたまに公開しています。ご覧いただければ幸いです。
こちら