今日は定休日というのに、あいにくの天気。
釣りや山にも行けない状態なので、溜まった仕事の片付けと、動画を撮影したり写真を撮ったりしようと、ひとり静かに店に出勤してカタカタ作業をしております。
・
店の商売とは全く関係のない、スタッフのラフなブログ的なこのWEBサイトまでご覧いただいている方がいるのは、本当に嬉しい限りの店主でございまして。そんな方々が、少しでも楽しんでいただければとマメに更新したり、思いついた小噺をいつもメモに書きながら働いてます…笑
TASCAM DR-10L
今回はピンマイクを買った話。
最近お店で動画を配信するようになったのですが、その経緯はと言えば以下のような感じです。
- お客様と山を歩いて、そのシーンをお客様自身が振り返れるように動画撮影を
- 動画を撮影しながら、写真では伝わらない臨場感があるなーとも感じつつ、毎回動画編集は手間がかかるとダラダラ時間だけが経過
- ご覧いただいたお客様から「動画って写真とは違う魅力があっていいね」と言われ始める
- 思った時にやっとけば良かったと後悔しつつ「やります宣言」すると、きちんとやらねばなと思い、また少しダラダラ
- 喜んでくださる人が居るながら「よしやろう」と、結局奮起
今思えば「最初に思った時からやれよ」という、自分の行動の遅さに反省なのです…汗
余談ですが、WEBのコンサルティングでお世話になっている方からもずっと「動画!」と言われながら、かわしていたのですが…結局動画を撮るように。
今や「絶対自分は出ない」なんて思っていたのに、店主自身が出る始末です笑
・
そんな動画ですが色々と思いあってというのは、またいつか書くとして
渓谷などで風景を伝えていた時に、馴染みのお客様から「声が聞き取りづらい」とアドバイスをいただいてピンマイクを購入しました。
最近の動画では、大抵ピンマイクをつけて話をしています。
購入したのはTASCAM社の「DR-10L」というピンマイク
※Amazonアソシエイトのリンクを使用しています
何故これにしたのかと言えば「検索して最初に出てきたから」という、なんともいい加減な理由なのですが、他のも調べて価格と性能のバランスでそれなりに満足しています。
本体に内蔵したマイクロSDに音声を収録して、動画編集ソフトで映像と合わせて編集するのですが、川の流れの音が強い渓谷などで話すシーンを撮影しても、声が聞き取りづらいというご意見もなくなりました。
お客様と一緒に「山を楽しむ目的」で山に出かける際は、マイクなどはさすがに持って行きませんが、定休日に案内無しで遊びに出かける際は最近常備している道具の一つです。

別売で購入したケースに入れて持ち運び
デイパックに入れる時は、破損防止のためにケースを別で購入して、ケースに入れて持ち歩いています。
と、まぁ最近の山遊びの際は撮影機材で荷物が重い訳でございますが、撮影を楽しむお客様とも一緒に「撮影目的」で出かけるのも面白そうだなと思ったりしています。
仕事の話
話は変わって仕事の話ですが、ただいま宮崎県は「県独自の緊急事態宣言」の最中。
昨今の情勢、お店を運営しながら「わざわざ足を運べないお客様」にどうやって楽しんでいただいたり、喜んでいただいたり。または役に立つ情報をお届けするか試行錯誤でございます。
動画の撮影も要は、僕なりに一生懸命考えた”不慣れな店主”のお客様とのコミュニケーションのつもりです笑
(一部のお客様には、動画の内容よりも”不慣れ”っぷりが笑いのネタとしてウケているようですが…汗)
緊急事態宣言などで、人の流れが止まれば当然のことながら商売にも大きな影響はある訳でございますして、本当に出費を抑えて”とにかく堅実に”などと思いつつ
…気付けば撮影機材が増えて、何やってんだと思う店主でございます。
・
最近は小遣いのほとんどが撮影機材に消えてますが、それでも昨今の情勢の「言い表せないような嫌なムード」が、少しスッキリするような存在であれたらなと思うのであります。
今日、明日と天気が悪く、山や山間部には出かけられませんが、来週こそは良い景色か、良い魚に出会いたいものです。
各地で大雨被害が出ており、店の浸水経験のある僕は見ていて胃が痛くなります。
とにかく被害に遭われた方が、一日でも早く通常の日々に戻りますよう願っております。
コメント