定休日2日目。
昨晩は皆既月食を眺めに山へと出かけていましたが、2日目は西米良村へ虹鱒を釣りに出かけてまいりました。
来週にお客様と出かけるので、1週間の変化を確認するついでにスタッフの練習も兼ねて。そして僕の遊びも兼ねて…
急いでフライを準備
元々「釣りに行こう」と思っておらず、フライの準備をしていなかったため少し早めに起きて店に出勤し、フライを巻き巻きと。

とりあえず簡単なのをサクサクと

出発時間まで黙々と
お客様でもフライを始められる方が少しずつ増えてきたので、時間を見つけてお客様のフライも巻いておかねばと思いつつ、今回はとりあえず今日使うものに限ってサクサクと巻いて、いざ出発です。
1週間で渋くなったものの
昼過ぎに釣り場に到着。
相変わらず九州各地から来た釣り人で河川は賑わっていまして、先週お世話になった日本フライフィッシング協会(JFFA)の理事のお姿も。
挨拶を交わして早速釣りを開始。
先週はとりあえず魚の目の前にフライさえ落とせば釣れるような状態でしたが、今回はフライを追うも見切って反転する姿が増え「1週間で賢くなったなぁ」なんて思いますものの、丁寧に釣りをすればポツポツと虹鱒が遊んでくれます。

魚も賢くなるなぁ、なんて思いつつ
翌週はお客様と同じ場所を訪れる訳でございますが、ちょっと苦戦しそうだなぁ…頑張りましょう。
絶好調のスタッフ
今回は水に流れる水生昆虫の幼生を模した”ニンフ”という水中を漂わせるフライで遊んでいましたが、スタッフが魚の反応を見てドライフライに変えて水面を狙い、そこからはスタッフ絶好調。
先週はテンヤワンヤしていた魚の取り込みも、今回はびっくりするほど落ち着いて良型の虹鱒をキャッチ。

安定の取り込み、この後釣りまくるという
今シーズンから本格的にフライを始めたスタッフも、いつの間にやら簡単なことなら教えられる程度で、シーズン中に通いまくっただけはあります。
虹鱒のお顔
今日は「虹鱒の顔を撮る」という個人的ミッションを持っていて、良型の虹鱒のお顔をパシャリ。

少し頬の染まった虹鱒
大きく育てよーなんて思いながら、冷たい水へと返します。

また釣れてくれよーと思いつつ
僕はドライフライに出てきたどデカいサイズに、ビビって合わせ損ね…
来週はまたお客様と訪れる訳でございますが、良型の魚に出会えますように。
・
山女魚シーズンが終わっても、こうして遊べる場所があるのは本当にありがたいことです。
せっかくなので、現地で飯を食ったり土産を買ったりしてますが、時にはのんびり泊まりに出かけるのもまた面白いかもしれません。
九州各地から今日も釣り人が来られて、賑やかな釣り場でございましたが、何より釣りまくってたスタッフにアッパレでございます。
コメント