先日の定休日は、店が主催させていただいております会員制のアウトドアのコミュニティにて霧島の山を歩いてきました。
店のWEBサイトにも書いたのですが、元々はライトな沢登りを楽しもうと計画していたのですが、台風の大雨によって中止。
せっかくの沢だったのになと思いながら天気予報を眺めれば、火曜日が快晴の予報だったもので、コミュニティの方にメールを送って都合がつく方と山へ。
大幡前山から大幡山を歩きながら、夏の晴天に恵まれた霧島連山を眺めて楽しもうという趣旨で歩いてきました。
山の地図やレポートは、店のWEBサイトをご覧くださいませ。
ここで書くのは、タイトルにも書いてます”珍道中”
店のコミュニティで山を歩く際は、一緒に歩いたことがある方なら分かると思いますが、まぁゆっくりペース笑
僕は動画を撮影しながら歩き、お客様も写真を撮りながら歩いて、虫を見つければ足が止まり、花を見つければ足が止まり、野鳥が現れれば足が止まり、疲れたら休憩。
とにかく登りは前に進まない笑
今回も、一般コースタイムでは5-6時間で下山するコースですが、結局8時間程度も山の中で過ごさせていただきました。
一緒に歩く方々にも寄りますが、昨日もとにかく笑う笑う。
途中で「大丈夫か、このペース…」と心配になりつつも「楽しいからいいか」と結論付けて、まぁよく立ち止まること。

ソウシチョウが沢山居た日でした
豊かな森で沢山の野鳥が居たせいか、快晴で展望が良いからか、ツクシコウモリソウが咲きかけていたからか、ゴマダラカミキリと遊ぶのに夢中になったからか。
思い出せばキリがないほど、立ち止まる要因が多過ぎました笑

ゴマダラカミキリ
結局は一般コースタイムよりも、遥かに長く山に居たことになりますが、僕としてはそれで良いんです。
思い出しても”珍道中”っぷりに、思い出し笑いをしそうになる時間がありますが、みんながそれぞれ思い出して笑う時間や瞬間があることが、また一つの思い出として良いものです。
“山に登る”と言っても、楽しみ方は沢山あるもの。
登った山頂の数をコレクションしたい人もいれば、人より早いコースタイムであろうとする方も、名峰に登りたいという方もいれば、身近な里山が好きな方も。
景色が好きでも、虫が好きでも、野鳥が好きでも、花が好きでも、魚を釣ろうと、楽しければ良いんです。
昨日なんて、昼食の休憩後に「山頂行く?」と冗談交じりに聞いたら、マジで悩まれたくらいです笑

絶景は絶景で堪能しましたが
その日に一緒の方々と珍道中で終始笑いながら、のんびり山を歩いて気分もスッキリして、また仕事を一生懸命に頑張る。
ほんと良い習慣です。
・
“登山”などと聞くと、とても敷居高い遊びのように感じる方も多いですが、僕らが楽しんでいる大半のことは、単なる山遊び。
色んな方の色んな関心事を、みんなで楽しんでいるので、そりゃー時間もかかるわと思うわけで
昨晩頑張って動画も作ったので、一緒に歩いた皆様が思い出して「あぁ、楽しかったな」と思っていただけたら、僕の夜更かし作業の甲斐があったというものです。
こういう山歩きの日に、快晴で本当に良かった。
良い時間をありがとうございました!
・
もうひとつ言うと、僕が朝の7:00に動画を更新すると認識されて木曜の朝を楽しみにしてくださる方がいるそうで、昨晩は眠気と格闘しながら気合で作業しました。
喜んでいただけたなら、本当に嬉しいものです。
コメント