今週の定休日
初日は福岡へ打ち合わせのため出張で、久々の街の雰囲気を眺めつつ仕事な時間を過ごしておりましたが、二日目は渓谷。
前日の街並みとは真逆の、奥深い谷へと出かけてまいりました。
水温21度
定休日初日は福岡の日帰り出張で、往復6時間前後の運転。個人的に運転は苦手ではなく、仕事の打ち合わせのため体力的疲労も溜まらず、二日目はサクっと起床。
早朝から入渓しましたが、湿気ムンムン…水に足を入れても冷たさがなく、水温を測ってみると20.8度…
天気予報はギラギラの猛暑日で、先が思いやられるスタート。(ちなみにもう少し後に測定すると21度…)
「そんな高い水温じゃ、魚釣れないでしょ」と言われることもありますが「釣れるんです(と、いつも信じてます)」

いざ、スタート
早朝からそんなに水温高いのかと、温度測った張本人が若干驚きましたが。
想像を膨らませ
「水温高くとも釣れるんです」と信じている僕ですが、渋いスタート…
ここぞという場所からも反応がなく、しばらくは探り合い(と勝手に思っているのですが)の時間です。
そうなると、山女魚がどこで、どっちを向いて、どんな風に漂ってるのか(もしくは潜んでるのか)と、想像の時間。
あーだこーだと、試行錯誤の時間が続きますが、なかなか現れてくれません…汗

想像+お試しの時間
反応の無い流れを見ながら、ただ「居るはずだ」と根拠のない自信をもとに試行錯誤。
この試行錯誤が釣れれば面白いのですが、釣れずともまた面白いもので、しばらくは何の魚影もない忍耐の時間。
気分転換と暑さの限界
「うーん、難しい」とボヤきつつ、反応の無さに時折森の風景を見て癒されます。
ヤマセミをカメラで撮影しようと失敗したり、イワタバコの群生を見ながら「もう撮らなくてもいいか」と思ったり。岩に出来た穴で生きる植物を眺めたり。

岩の穴に生きる植物
周囲の風景で面白いものを探して、気分転換しつつ、釣りは試行錯誤。
そして暑さの限界…とりあえず川に浸かってクールダウン。

クールダウン中
じっとしているだけで、ダラダラと流れる汗。
熱中症にならないよう、首元を冷やしながらの釣行でしたが、結局はドボン。
奥深い谷とは言え、陽の当たる場所にいればジリジリと焼けるように暑く、湿度もムンムン。暑さで集中力が切れたらクールダウンの繰り返しで、とりあえず熱中症には気をつけながら遡行を続けます。
試行錯誤の後に
1時間少々、全く反応なく試行錯誤の時間が続きましたがようやく山女魚が反応してくれるように…

ありがたい山女魚
「そこに居ましたか」なんて呟きながら、そこからはポツポツと山女魚に遊んでもらいまして、ありがたいことに良型山女魚もキャッチ。

良型の山女魚
過去にも釣られた跡の残る逞しい山女魚でございましたが、水温の高い中でも元気に突っ込んでくる山女魚を見ながら「水温高くても、魚は居るんです」と嬉しくなった時間でございます。

その後はスタッフも山女魚をキャッチ
脱渓前のドボン
終わってみればボチボチ魚にも遊んでいただけて、満足な釣行。
最後にドボンしてクールダウン後の脱渓です。

ドボン
いよいよ8月も終わりが近いてまいりまして、山女魚に出会えるのも後1ヶ月。
熱中症をはじめ、怪我や事故に気をつけて楽しんでまいりましょう。
日帰り出張からの渓流釣りお疲れさまでした!
厳しい状況でも中野さんがキャッチして、『山女魚、いますよ〜』の一言は悔しいながらも安心するといいますか。
釣れない時は『ただ「居るはずだ」と根拠のない自信をもとに試行錯誤。』ホントにその一言に尽きるなと(笑)
それがまた面白いんですよね!!いよいよ残り1ヶ月、山女魚と遊び尽くしたいです♪
居ない場所には居ませんがね笑
居ると信じて試行錯誤…釣れた時の安堵感が何ともたまりません…
残り1ヶ月釣りを楽しんだら、次は尾根を歩いて絶景探しですねー
年中色々な遊びを楽しめるのは、恵まれているものでございます♪