店のWEBサイトに釣りネタばかり書くと、山好きのお客様から「コラコラ」と、よくお叱りをいただく店主です…
が、もうすぐ釣りの解禁で、僕にスタッフにお客様にと、釣りの準備にセカセカしている方も増えてきました。
渓流釣りに出かける時は、お客様がルアーならルアー、フライならフライと、いずれの道具も使うので今から手入れ。
・
あまり手入れを念入りにしない僕ですが、道具は手入れしながら使う方が当然長く使える訳でありまして、釣りの道具は時折手入れします…

フライリール
遊びの道具は何かと、嗜好品的要素が強いものだと個人的に思っていますが「釣れれば何でもいい」と楽しむか「いい道具を使って」楽しむかは人それぞれ。
大抵、僕の場合はお付き合いのある店のものを使用したり、先輩方に勧められたものをとりあえず買うということが多いのでありますが、フィールドでガシガシ使うので結局は傷だらけになるものが多く、出来るだけ丁寧に”釣り道具”は手入れを心がけております。
・
たくさんの道具を持ってキャンプを楽しむ方々を見て、「終わった後の片付けが大変だろうなぁ」とよく思うのでありますが、結局好きな人は”その片付け”すらも楽しいのだろうなと思ったりしつつ、仕事前に道具の手入れを店のバックヤードでしていたりします。
写真は今シーズンに新調したフライリールですが、シーズン終盤には傷だらけなんだろうなと思いつつ、その傷もまた”味わい”だといつも言い聞かせる店主です。
今日も馴染みのお客様が店にお越しくださって、新調した釣り道具を眺めてワクワクしておりました。
手入れもそうですが、準備期間は準備期間で楽しみがあるものです。
僕らの店でウェアや道具を買われた方々が、その道具を手入れしながらワクワクしていただけると思うと、本当に嬉しいものです。
コメント