定休日、仕事の打ち合わせで遠方よりお客様がお越しくださるため、空き時間を活用してスタッフのフライフィッシングの練習のお供へと出かけてまいりました。山女魚釣りは禁漁期間なので近くの河川に出かけてカワムツを釣って楽しもうと朝から川へ。
早朝の河川にて先客と
今日は朝からヒンヤリな気温で、河川に出かけると川岸に先客の姿。茂みから河川を眺めていたので「もしかしたらバードウォッチングかな」と思い、それであれば横で釣りの練習などしてしまえば先客の方の楽しみを奪ってしまうので、聞いて確認。
静かに立ち寄り話しかけると、投網をされていた様子で「離れた場所でフライの練習しててもいいですか?」と聞くと快く「お構いなくどうぞ」と返答をいただいて道具を準備していざ。
偏光グラスをかけてジッと河川を眺める姿が、あまりにカッコよく「もう少し話せば良かった」と今更ながらに後悔ですが、またお会いした際には色々と聞いてみようかと思います。
のんびり練習

川岸に立ってフライの練習
最近コツコツとフライの練習をしているスタッフですが「今年は渓流ロスだ」なんて、最近お客様と話しており、来シーズンにはフライであちこち出かけて行こうとオフシーズンに練習を。
先日は延岡のフライショップ”タイトライン”のオーナーにも習っておりました。
※タイトラインのオーナーには、以前僕らの店でフライの講習会を実施していただきました。
スタッフは少なくとも僕よりは筋が良い様で、僕が初めて河川でフライを振った時と比較すると何倍もマシです…
カワムツ釣り
山女魚と比較すれば非常に釣りやすいカワムツ。
静かな水面にパチャパチャとライズする姿を見せてくれるので、適当にキャストしてポンと。

カワムツの幼魚
不慣れなスタッフにはなかなか来てくれませんが、その隣でポンポンとカワムツを釣りながら先に楽しむ店主…
魚種は何であれ、釣れると楽しいものでありまして良い遊びだなと思いながら楽しませていただきます。
余談ですが、魚を入れているアクリルケースは、お客様と近くの河川などで生き物探しをする時に使ったアクリルケース。最近はお客様と山や山間部で楽しむ際、ハイキングという歩く遊び以外にも釣りや野鳥探しと、色々楽しませていただいております。
そしてまたライズを見つけてはポンとカワムツを釣って楽しみます。

カワムツ
そんな釣りを久々に楽しみながら「これは出勤前のひと遊びに使えるな」と、仕事前の遊びをまた思いつくのでありました。
お客様と楽しむために
朝早くから川に出かけてフライのキャスティング練習。
最近はお客様でも釣りを楽しまれる方が増えて、スタッフもオフシーズンに練習している訳でございますが「お客様に楽しみを伝えるため」でもありつつ、自身もフライが楽しいようで何より。
僕らの仕事はお客様に楽しんでいただけることが何より大切でありまして、定休日のほとんどはお客様と自然の中に出かけたり、そのための下見に出かけたりする訳でありまして一年の1/3程度は僕もスタッフも山や山間部に出かけていきます。
どうせ出かけるなら、どうせ働くなら楽しくしようと僕らはそうした時間も楽しませていただいておりますが、スタッフの教えによってまた新しい方が河川でフライを振って釣りを楽しんでという姿を夢見るとワクワクするものです。
店を出して4年目スタッフは2年目の今年ですが、今やスタッフも多くのお客様に親しまれ、そして「ああいう風になりたいな」と思われる姿を見て、お客様と楽しむ姿を想像しながら試行錯誤するスタッフを見ていると非常に嬉しいものなのであります。
秋の紅葉で山を歩くのも楽しい季節ですが、こうして空き時間にのんびりオフシーズンの釣りを楽しむのもまた面白いものです。
山歩きだけでなく、渓流釣りを楽しんでみたいという方も
是非僕らの店の会員制COMMUNITYで、一緒に楽しんでみませんか。
コメント