3月に入り、店に春物の入荷がスタートしてバタバタ続きで、久方ぶりの更新となってしまいましたが、3月と言えば山女魚釣りの解禁でございます。
寒さに弱い僕は例年3月はあまり釣りをせず、4月頃からのゆっくりなスタートですが、今年は解禁日が店の定休日と重なったことで、何気に初めての解禁日の渓流釣りへと出掛けてまいりました。
とは言え、人の多いのが苦手でございまして、人の少ない谷を選んでのんびりと釣りに行こうと、少しマニアックな谷へ。
解禁前のイメージでは、のんびりと春の晴天の中をケラケラと笑いながらの釣りを想定していたのですが、あいにくの雨。しかもかなりの雨…
それでも有給を取得してまで休みを合わせていただいたお客様と、雨の中着替えていざ釣りの開始でございます。
釣り始めの御神酒
毎年、初めて釣りに出かける方や初めての谷に降りる際は、御神酒を捧げてのスタート。

御神酒
これは僕が山の先輩方と沢登りに出かける時に教わった習慣で、今でも谷で遊ぶ際は毎年欠かさずに、事故なく安全に楽しめることを祈願してのスタートしています。
今では沢登りをする機会は少なくなり、渓流釣りの解禁のシーズンは釣りばかりですが…
渋い解禁日
今回は3/1の解禁日とその翌日が定休日のため、二日連続の渓谷。
初日は雨の中の釣り、二日目は暴風に近い強風の中での釣りと渋い解禁日でございまして、なかなか山女魚に遭遇出来ません…

フライを選ぶスタッフ

ルアーで楽しむお客様
ただ、マニアックな谷を選んだので、他の釣り人に遭遇しないのが幸いで、のんびり釣行を楽しみます。
チビヤマメと野生味たっぷりヤマメ
二日間共に、4-5時間の釣りをして何とか4-5匹の可愛いチビ山女魚。

ドライフライをパクリ
あまり良いコンディションの日ではありませんでしたが、綺麗な山女魚に出会えたので良い解禁日としております笑
2本目の谷を抜けて、7-8年近く前に出会ったワイルドな山女魚の記憶を頼りに、久々の小渓で少し竿を出しておまけに野生味たっぷりの真っ黒な山女魚にも、何とか出会ってまいりました。

野生味たっぷり山女魚
これは今年放流している河川ではないので「寒い冬を越えたのかー」なんて思いながら、再びいつか訪れた時に出会えたらなと願い水の中へと戻してまいりました。
今年の渓流釣り
今年は店のお客様でも新たに渓流釣りを始める方が多く、一緒に出かける機会も増えそうなシーズンでございまして、あまり店のWEBサイトで釣り話ばかりしても仕方ないので、こちらのサイトに頻繁に釣りネタが上がるかもしれませんが、色んなお客様と宮崎県のあちこちでケラケラと笑いながら、良い釣りを楽しめるシーズンになれば良いなと願うばかりです。

良いスタートでした
兎にも角にも、3月の釣りは久しぶりでございましたが、野生味あふれる一匹に出会えて良い解禁でございました。
事故なく安全に、マナーを守ってみんなで楽しめると嬉しいものです。
・
にしても、寒かった…
今回は久々に間近に訪れたヤマセミと、今までで1番間近に来てくれたアオバト。
この2羽の鳥に1番感動しておりました…

ピント合わず…
そろそろ夏鳥も来る季節で、ほんと忙しくなります。
コメント