少しずつ怪我で大人しくするのも終わりが見え、今回の定休日は韓国岳に続きキャスティングの練習をしに渓谷へ。
山女魚釣りは禁漁となっているので、カワムツに遊んでもらうために出かけてまいりました。
まだ濁りの抜けない谷
先日南九州を襲った大きな台風から時間が経過しているものの、まだ濁りの抜けない谷。

未だ白濁している状態
それでも魚は出るだろうと、とりあえず渓谷に降りて釣りの準備。
山女魚狙いで出かけている時は、カワムツが釣れてもそんなに喜ばないものですが、山女魚の禁漁期間となると、これもまた面白い遊びな訳でありまして、1時間も移動せずに出かけてしばらく練習して帰るという、軽い気持ちで出かけられるのも楽しいものです。
とりあえず、早くクリアな水に戻って欲しいものですが…
これもまた仕事
“遊びと言えば遊び”、”仕事と言えば仕事”な、自分でもよく分からない時間ですが、いろいろなキャスティングを試してみたりフライに食いついた魚にアワせるのも考えようによっては練習であり仕事です。

遊んでるようにしか見えませんが…
問題は「今日の課題はコレ」ということも考えずに出かけたので、イマイチ練習感が湧かず…それでもポンポンとカワムツは釣れてくれるので、練習には最適です。
個人的には川に降りて竿を振ってるだけでも、それなりに楽しいので苦にはなりませんが、これからお客様を連れてこういう機会も増えるので、最低限のことを教えつつも色々楽しんでもらわねばならず、仕事柄こういう影の努力的な時間は欠かせないものなのであります。(なんとも贅沢な仕事なんだと言われますが…)
スタッフもカワムツにご対面
きっと僕ほど”キャスティングの練習”というものに、面白みは感じてないだろうなと思いつつも、スタッフもフライラインを丁寧に出して練習。
昨年のオフシーズンでは、なかなかカワムツに出会えずなスタッフも、ポツポツとご対面。

スタッフの釣ったカワムツ
山女魚のシーズンは「なんだぁ、カワムツかぁ」なんて言ってるスタッフも、この時期は嬉しいようで丁寧に写真に収めておりました笑
途中からはウェーダーを着用していなければ進めなくなったので、適度にカワムツに出会って練習終了。
これはこれで面白いもので、他の川にも行ってみようかななんて思うのであります。
フライフィッシング
今シーズンから店でもフライ用品と取り扱うことになり、新たにフライを始めようという方も増えてきましたが、やってみるとシンプルな遊びで楽しいものです。
徐々にお客様と渓谷でキャスティングの練習なども始まりそうですが、また来シーズンの山女魚の季節も楽しみなものです。
そして定期的に店で集まったりとイベントも企画しているので、釣りを楽しむ方同士、山を楽しむ方同士、そして山遊びを楽しむ方同士、いろんな方と同じ趣味の話で賑わうのも楽しみなのであります。
コメント