今日の写真は宮崎県のとある町で、その町に住む方と楽しませていただいた渓流釣りの一コマ。
自分の暮らす町が大好きで、その町の魅力を語られながら過ごす時間は格別の時間でございまして、店を出して依頼色々な町の方とこうして楽しむ機会もいただきますが、誰かの「好きだ」という気持ちに触れながら話を聞いて、かつ自然を一緒に楽しむというのは、至極贅沢な時間です。
緊急事態宣言が明けて
新型コロナウイルスの影響により遊びたいけど遊べない、出かけたくとも自粛。そんな大変な時期が続いておりましたが、そんな緊急事態宣言も明けたことで「山に出かけよう」というお客様が増えたり、今年の紅葉はどうだろうと店で話をすることに日々喜びを感じております。
同時に色々な仕事の話も打診いただき、本当に光栄かつ嬉しい10月を迎えております。
いただいている仕事の打診につきましては、あくまで”打診”の段階のため現段階では「こんな仕事が」と公に書くことは出来ませんが、そうした様々な仕事を打診いただく方の多くは僕らの店を応援したいという気持ちであったり、僕らの店の何かを評価いただいていたりということがあり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいでございますのと同時に、僕らの仕事を通して精一杯貢献できればと願うばかりです。
そして、そうした打診をいただくのも日々僕らの店をご愛顧いただいている皆様のお蔭でございまして、僕ら自身もそうした方々にとって「店を使って良かった」「店を応援して良かった」「店と関わって楽しめる」と思っていただけるように努めていくと同時に、日々感謝の気持ちを持つことばかりです。

本当にただただ感謝です
全てにプラスになるような仕事
スタッフにもよく話しますが、僕らが日々の仕事の中で大切にしていることを少し書かせていただきます。
僕らが日々の仕事の中で大切にしたいのは、僕らが日々取り組む仕事が、僕らに関わる全てにプラスになるようなことをイメージして働こうということ。
小さな町の小さな店でございますが、その小さな店の仕事がご利用いただくお客様、お取引先のメーカーや代理店の方々、僕らがお世話になっている地域の方々、僕らが楽しむ自然、僕らの発信する情報をご覧いただく方々にとって、ほんの小さなことでもプラスになること。
例えばお客様の健康であったり、暮らしであったり、メーカーの方々の想いであったり、地域の方々の願いであったり、日々楽しむ自然やフィールドと
様々な方やものにとってプラスになるような仕事でありたいと、日々願っております。
そして同様にそうしたことが将来良い方向に向かうことに繋いでいきたいと願っております。
同時に、そうしたものが次に良い循環として繋げられるように願って働いています。

次に繋がるように願って
とは言えども僕らの仕事はまだまだ小さく、ただただコツコツとそうしたことを願いながら、日々の小さな一歩を繰り返すだけでございますが…汗
STORYもお客様と一緒に
日々、仕事をさせていただいて新しいことに取り組めば、懇意にしてくださっているお客様が店に立ち寄ってくださり「新しいことの成果は」といつも気にかけてくださいます。
よく空回りする店主でありますが、懇意にしてくださっている方々から見ればそうした奮闘も時に可笑しく映るようでありまして、結果はどうであれ僕個人としてはお客様が楽しんでくださったのであれば嬉しい思いも多々。
だからこそ、僕らの仕事では何かの仕事が発生するなら”成果物としての報告”だけでなく、その過程においてもお客様にお伝えし、一緒に楽しみたいと思っているのであります。
例えばAという新しい仕事を引き受けさせていただいたなら、なぜその仕事を引き受けることに至ったのか。仕事を下さった方の想いや僕らの苦労や、双方の願いと成果に至るまでの試行錯誤や苦労も、ひとつの笑い話や参考になる話であると思っています。
僕は仕事柄、お客様と山や山間部に遊びに出かけていきますが、”山を歩けるようになった”または”魚を思うままに釣る”という”結果の姿”だけを見ているよりも、最初は体力が無かったのにコツコツと運動してとても頼もしくなった過程や、日々一生懸命に練習して、魚を釣れるようになった姿を見ていることの方が感動が大きいものでありまして
お客様から見れば、僕があーだーこーだと四苦八苦している姿も、見る人が見れば楽しんでくださる訳でありますし、四苦八苦しながら成果物が生まれた時に、お客様と一緒になって「やった!」と喜べる方が僕個人的には嬉しいものです。

今年の夏は様々な方の四苦八苦にもお供させていただきました
共有できる日を願って
不思議と今までを振り返っても、何か仕事の話をいただく際は決まって同じタイミングにいただくのですが、この秋もこれまで同様に色々な打診をいただき、そこから成果につながるものが生まれたらと心底願っております。
そうした際は店のWEBサイトでも、またそこに書くべきでないことは、このWEBサイトででも、いつもご愛顧いただいております皆様と共有させていただきながら、みんなでより良い循環へ繋がるように願って、日々精進せねばと思う秋の始まりでございます。
色々なことが皆様と共有できますよう、どうか楽しみにしつつ、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
そして、様々な打診をくださる皆様に、本当に感謝申し上げます。
コメント