今年はお客様や店が主宰するアウトドアコミュニティの中でも渓流釣りを始められるお客様が多く、渓流釣りシーズンは終了しましたが、禁漁期間に道具などを揃えて、練習して解禁時期に挑もうと、ワクワクされているお客様たち。店でもフライフィッシング 用品の取り扱いがスタートいたしまして、来シーズンに向けての渓流釣りの話が尽きない日々です。11月から西米良漁協では冬場の河川利用のために「虹鱒」を放流しており、初めての管理釣り場体験と虹鱒に会ってまいりました。
小さなプレッシャーは杞憂に終わり
本日はクマキンとも合流です。前日も西米良で虹鱒釣りを楽しんでいたお二人、キンちゃんが大きな虹鱒を釣ったとの情報。初めての管理釣り場に「釣れなかったらどうしよう」と心配していると、店主も「釣れるでしょー!」と。そして本日、お誘いしていただいた日本フライフィッング協会(JFFA)理事さまも「大丈夫! 釣らせてあげるから」と、頼もしい一言を頂戴しチャレンジしてまいりました。贅沢にも理事さまより直々のご指導をいただきながらです。

丁寧にご指導いただきました、ありがとうございます! (撮影 : 店主)
・
大先輩にご指導いただいて、テクニックだけではなくフライフィッシング そのものを楽しまれている様子や渓魚たちへの愛情も伝わってきます。後方に居る、クマキンや店主が楽しんでいる様子を目を細めて笑顔で眺めている姿も印象的でした。理事さまのアドバイス通りにフライを投げてみると、虹鱒が出てきてくれました。

はじめましての虹鱒
理事さまの最初の「大丈夫!」の言葉どおり、その後も虹鱒を釣ることができました。そして、苦手なところを克服する「宿題」も。次に来る時はスムーズに出来るように頑張ろう!
虹鱒が次々と
店主も次々と虹鱒を釣っていきます。

フライフィッシングでもルアーフィッシングでも、この瞬間って見ているとテンション上がります
・
そして、キンちゃんも。かっこいい!
・
クマキンのお二人は、店主のロッドでフライフィッシング にも挑戦し二人共に虹鱒を釣り上げたそうで、「フライフィッシング 仲間が増えたらいいなー!」と思わずには居られません笑

「おー! また釣れてる!」と視線の先は先行する理事さまの方へ。
ご縁と繋がり
以前までは、店で同じ空間に居ても「知らなかった者」同士が、共通の趣味などを通じて知り合いになり「こんにちは」「やぁ! 来てたの? 」と挨拶し、楽しそうにお喋りをしているのを見掛けると嬉しくなり、店主と密かに喜んでおります笑 先月から定期的に開催しようと第一回目が開かれた「アクティビティ好きの集い」ここでも、お客様同士新たな繋がりが出来たように感じます。

「第1回 アクテビティ好きの集い」の様子。店外から撮影。
・
自分が夢中になっていること・楽しみとしていること・好きなことをやり続けていると自分の周りに、不思議と同じ趣味や趣向の人々が集まり、そこでのご縁がまた新たな仲間と繋がっていったり、新たな趣味を始めようとするきっかけになったりするもので、西米良の今日この日もまた新たなご縁。私自身も、自分の趣味や好きなことを続けているからこそ、この仕事をしているからこそお会い出来る人や繋がった方々が居ます。最近感じる、お客様同士の繋がりを見て、お客様にとっても良い出会いに繋がって、「PORTALに出会って良かったね」とお役に立てたらなと思います。
「繋がり」ついでにですが、
山間部のアクティビティとして山や渓流での遊びを提案している私たちの店。皆さまの山でも川でも素敵に(かつ機能的に)着こなしてくださるウェアやギアを見て、嬉しくなるのです。いつも本当にありがとうございます!

クマおじ & キンちゃん (撮影 : 店主)
お腹いっぱいになりました
アドバイスを頂きながら、釣り上がっていくと定期的に釣れるように。お腹いっぱいの釣行となりました笑(相変わらず、魚の取り込みなどはバタバタですが…これが次回の宿題です) お昼過ぎで切り上げ、本日は終了です。

最後に大きいのが釣れました
・
とても実りある一日を過ごさせていただきました!
店のコミュニティがきっかけで渓流釣りを始められた方も、後日、揃えた道具で西米良へ行く計画をされているとのことで良型の虹鱒に出会えますように。西米良の管理釣り場の期間は1月末まで。この秋冬の店休日はお客様とご一緒に “山ときどき川” になるのでしょうか。これからの季節も目一杯、楽しんでまいりましょう!

駐車場にて、総勢8匹の可愛いネコさん達にデレデレ店主
コメント