アウトドア屋のライフログ

TAG LIST

STAFF LOG

知るともっと楽しい

先日の定休日は延岡市北方町に位置する可愛岳(えのだけ)を歩いてまいりました。西南戦争の史跡が色濃く残る可愛岳は、改めて「知るともっと楽しいな」と感じた山歩き。草花木や野鳥の名前、その山を絡めた歴史を知るなど、山歩きって図らずとも素敵なオプションが付いてくると思いませんか?

点と線で繋がる西郷さん

宮﨑県内の山々を歩いて居ると、山中でたびたび目にすることがある西郷さんの「宿営の地」と記された標柱。西米良村に位置する天包山にも「西郷隆盛陣の戦跡記念碑」や銃痕跡が残った岩が見られたり、日之影町に位置する釣鐘山の鹿川峠にも「西郷隆盛宿営の地」の標柱を見かけたことがありました。

西郷隆盛宿営の地と店主

ただ漠然と「西郷さんの敗走路」ということだけを認識して目にしてきましたが、
ここ可愛岳は、今から約145年前に西南戦争で西郷隆盛率いる薩摩軍が政府軍に包囲された際に可愛岳の麓に宿陣し、そこで薩摩軍の解散布告令を出し、山々を超えて帰還経路として約400km離れた鹿児島まで辿り着いたスタート地点の山でもあります。

宮﨑に来て3年目、宮崎県内の山々を歩かせていただき、なんとなく土地勘・距離感も付いてきた頃。点と線で繋がった西郷さんの敗走路の行程に改めて驚いてしまいました。(しかも、この距離を16日間で歩いたなんて!)

この先には水場があります。ここで水分補給をしたのかな?など考えながら。

-知る- 山歩きを始めて習慣化したこと

私が山歩きを始めた頃から今まで習慣化していることは、帰宅後に山で出会い気になった花や野鳥の名前や分布を調べること。昔は植物図鑑・野鳥図鑑などで調べたりしておりましたが、今はカメラをかざすと映った情報を瞬時に読み取って画像検索してくれる便利なアプリがあるので検出した情報と分布地域などを照らし合わせて、確認することが容易にできます。

コショウノキ(胡椒の木)


例えば、よく見かける「胡椒の木」、名前だけではなく分布しているのも調べてみると

南部の島と日本の温暖帯にやや稀に分布する。変種のタイワンコショウノキ(学名:Daphne kiusiana Miq. var. atrocaulis (Rehder) F.Maek、中国名:毛瑞香)が、中国と台湾に分布する。 日本では、本州(関東地方南部以西)、四国、九州、屋久島、種子島、トカラ列島、奄美大島、徳之島、沖縄(伊平屋島、魚釣島)に分布する。山地と丘陵地の林下に生育する。   〜 『ウィキペディア(Wikipedia)』より

地域によってはレッドリスト入り(絶滅危惧類)している地域もあります。こんな感じで植物や野鳥について調べていくと、地元の北海道では見られない植物(野鳥)だったのか、台湾にも同じ花が咲いているんだな、からどんな気候・地形・地質のところに咲いているのか(生息しているのか)など、知れば知るほど興味深いものです。

落ちている野鳥の羽根を見れば「毛鉤」に使えないかと考えてしまう最近ですが…笑


登山道脇に落ちた野鳥の羽根を見かければ、店主と「誰の羽根だろう?」と、この山に棲む野鳥のことを考えてみたり、猪がたくさんの掘り返しなどを見かけると「猪のご馳走となるドングリが豊富な森なんだな」と思ったり、自然の中で感じること(知ること)は楽しく興味深いことが沢山です。

知って感謝する

可愛岳は修験者たちが修行をした信仰の山であると共に、西南戦争時の史跡などもあり、地域の方々からも大切にされていそうな印象の山です。随所随所に史跡や岩の説明書のある看板や、登山道も整備されており歩きやすかったです。西郷さんが歩いた頃は、このように整備されてる訳でもなく大変だったろうな…と、また西郷さんの時代に思いも馳せるわけですが、このように整備をしていただいている方々にも感謝です。

「ノゾキ」と呼ばれる展望スポット。蛇行し海へと繋がる北川が望めます。


私たちが普段、楽しませていただいている山にも川にも「整備する方」「守る方」、訪れた人々に安全に楽しんもらいたい、また来て欲しいと願う方々が多く存在します。店では、そういった方々をWEBサイトでその想いや活動内容などをご紹介させていただいておりますが、店のアウトドアコミュニティで山歩きなどに出掛け、帰り道にタイミングが合った際などには、お客様たちにも直接、会っていただいてコミュニケーションを取っていただくようにしております。

登山道の整備や森を守る活動に尽力されている、フォレストマントル上鹿川 / 戸高さん

山女魚放流をされている西臼杵漁業協同組合 / 日之影支部の方々


自分が楽しむフィールドを整備保全し守ってくださる方々を知り、「綺麗な場所ですね」と生の声をお伝えすることも、その方々のやりがいや喜びに変わると嬉しいですし、そういった方々の存在を知り、感謝しながらフィールドを楽しむこともお互いに良い関係が築ける気がします。お互いに思いやって自然を楽しんでいれば、その場に平気でゴミをポイ捨てする方や、地域の方々に迷惑になるような行為(迷惑駐車など)なくなるのかなとも思います。

知ってもっと楽しもう

山歩きを始めてから知ったこと、渓流釣りを始めてから知ったこと。感じることや興味深く思うことは、人それぞれですが、様々なことに興味を持つことで繋がる人たちや趣味の幅が広がったりと、遊びを通じて感じることが沢山あります。自然の事象や動植物、歴史や土地の成り立ちなど、知るともっと楽しめることも。知ることはワクワクすること。これからも五感を存分に働かせて、ワクワクと知る楽しさを共有してまいりましょう。

道具を知ることも楽しみのひとつ。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Mayuko Takeda

Mayuko Takeda

PORTAL Staff

宮崎県のアウトドア屋「PORTAL」のスタッフです。山歩きを中心に四季折々の山間部の自然遊びを楽しんでおります。店を訪れた方・このサイトを訪れていただいた方に、自然の中での楽しみやワクワクが伝わると嬉しいです。

  1. GO HIKING 撮影のウラ側

  2. 友あり遠方より来る 2023 -九州の山あちこちツアー-

  3. Onlineでは伝わらないこと

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP

YouTube

山に出かけた際の動画などをたまに公開しています。ご覧いただければ幸いです。
こちら